代謝【生物基礎】【高校生物】ホルモン総まとめ 今回は、ヒトの恒常性に関わるホルモンをまとめて紹介していきます。 一般的な教科書に載っている内容に加えて、医学系・薬学系などで時々出てくるホルモンも加えています。 数も多いし分泌する場所やその働きも覚えなければいけないので大変...2020.05.222020.08.26代謝体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】抗体の構造と多様性 今回は体液性免疫に関連する抗体についてまとめていきましょう。 抗体の構造は、ぜひ覚えてその仕組みまで理解しておきたい内容のひとつです。それではやっていきましょう! 体液性免疫についてはこちらをご覧ください。 ...2020.05.112020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】ABO式血液型 体液性免疫が関与する現象のうち一つがABO式血液型による赤血球の凝集反応です。 ABO式血液型は、細胞の構成や遺伝でも登場する言葉ですね。輸血する際に、A型の血液をO型の人に輸血してはダメだけど逆はOKとかの話を聞く…ことはあまりな...2020.05.092021.04.11体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】免疫と病気 アレルギー、自己免疫疾患、免疫不全 今回は免疫が関係する病気について紹介します。 ヒトは免疫反応によって病原体などの異物から身を守っていますが、免疫反応が過剰に現れたり不足したりすることにより、身体には様々な影響が現れます。 免疫反応が過剰に起こるのがアレルギー...2020.05.072020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】免疫寛容とは? 免疫細胞の選別の仕組み 免疫で働くT細胞やB細胞は非常に多様性に満ちています。 その多様さゆえに、たまに自己の細胞に対して免疫反応を起こしてしまうものもあります。しかし、そうすると、自分で自分の細胞を攻撃することになりよろしくないですね。 それを防ぐ...2020.05.062020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】免疫と医療 予防接種とワクチンと血清療法 免疫システムは、応用の仕方によっては医療に非常に役立つものです。今回は、免疫を活用した医療行為のうち予防接種や血清療法について解説していきましょう。 予防接種とワクチン 予防接種を受けたことが無い、という方は少ないでしょう。予...2020.05.062020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】白血球の種類 白血球とリンパ球は違うもの? 免疫では様々な白血球やリンパ球が働きます。ですが、とてもいろいろな種類が登場するのでごちゃ混ぜになりやすいですよね。 今回は、免疫の主役になる白血球やリンパ球についてまとめていきます。 白血球の種類 免疫の主役である白血...2020.05.062020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】獲得免疫 免疫の最終防衛ライン! 第一防衛ラインである物理的・化学的防御、第二防衛ラインである自然免疫を通過してしまった異物や病原体は、最終防衛ラインである獲得免疫(適応免疫)で排除されます。なお、獲得免疫は適応免疫とも呼びます。この記事では獲得免疫で呼称を統一します。 ...2020.05.052020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】自然免疫 異物はとりあえず喰う! 物理的・化学的防御の次に働くのが自然免疫です。自然免疫では、白血球などの食作用によって異物を取り込み、分解することにより排除します。「とりあえず異物は喰え!」がこの自然免疫の作戦です。以下で詳しく見ていきましょう。 物理的・化学的防...2020.05.042020.06.12体内環境の維持
体内環境の維持【生物基礎】生体防御と物理的・化学的防御 今回は、生体防御や物理的・化学的防御について紹介していきましょう。 物理的・化学的防御は、免疫システムの中での最初の防御機構です。意外と抜けがちなところでもあるので、まとめて抑えてしまいましょう。 生体防御の種類 まずは...2020.05.032020.06.14体内環境の維持