遺伝子

細胞と生物

【高校生物】ES細胞とiPS細胞

幹細胞の具体例としてはES細胞やiPS細胞が有名ですね。どちらも万能細胞とも呼ばれるもので、無限に増殖できる能力を持ち、身体を構成するすべての細胞に分化することができる細胞です。 しかし、ES細胞とiPS細胞がどう違うのか、ちょっと...
遺伝情報の発現

【高校生物】PCRのこと、ちゃんと知ってる?

PCRという言葉を、高校生物や大学だけでなく、一般でも耳にする世の中になりました。 猫も杓子もアナウンサーもコメンテーターも近所のおじさんもPCR、PCRと言う時代ですが、PCRとはどういうものなのか、何をやっているのか、意外と説明...
遺伝子とその働き

【問題解説】シャルガフの法則 問題の解き方

今回は、シャルガフの法則とその練習問題について解説していきましょう。 DNAの計算問題ではよく出てくるタイプの法則ですが、考え方を一度理解して体験しておけば大して難しいものではありません。是非解き方をマスターしていきましょう。 ...
遺伝子とその働き

【問題解説】肺炎双球菌の形質転換実験 問題の解き方

今回は、肺炎双球菌の形質転換に関する実験(グリフィスの実験、アベリーの実験)に関する問題について解説していきましょう。 グリフィスの実験やアベリーの実験について基本的な知識が備わっていることを前提に、実験内容がアレンジされた問題が時...
遺伝子とその働き

【生物基礎】肺炎双球菌の形質転換 グリフィスの実験とアベリーの実験

今回は、肺炎双球菌の形質転換について解説していきましょう。 バクテリアにおける形質転換を発見し、遺伝情報が転移できることを示した初めての実験であるグリフィスの実験、 形質転換を起こすのがDNAであり、遺伝情報を伝えるのはDNA...
遺伝子とその働き

【問題解説】ハーシーとチェイスの実験(T2ファージの実験)の問題の解き方

今回は、ハーシーとチェイスの実験(T2ファージの実験)に関する問題について解説していきましょう。 主に医療系学部でよく目にするテーマです。出題頻度はそれほど多くはないものの、やや難問に仕上がる傾向があるので、考え方の基本を抑えておき...
遺伝子とその働き

【生物基礎】ハーシーとチェイスの実験をちょっと詳しめに解説

今回は遺伝子の本体がDNAであることを証明した実験のうち、ハーシーとチェイスの実験について解説していきましょう。 バクテリオファージを用いて、DNAが遺伝物質であるという実証をしたというとても有名な実験です。 ハーシーとチェイ...
遺伝情報の発現

【問題解説】ABO式血液型の遺伝問題の解き方 家系図の遺伝問題をわかりやすく

今回はABO式血液型の遺伝問題について解説していきましょう。 通常の対立遺伝子の遺伝とは少しだけ異なるルールがありますので、そこさえ抑えてしまえば問題なく解けると思います! ABO式血液型の基礎知識はこちらをご覧ください。 ...
遺伝子とその働き

【問題解説】ゲノムの何%が遺伝子?の問題の解き方

DNAや遺伝子に関する問題のうち、「ゲノムの何%が遺伝子?」と聞かれるような問題があります。今回はそのような問題の解き方を解説していきましょう。 ゲノムと遺伝子の違いが判らない場合には、こちらの記事も参照しながら復習しましょう。 ...
遺伝子とその働き

【生物基礎】【高校生物】DNA、染色体、ゲノム、遺伝子…違いがちゃんとわかる解説

今回は、遺伝の分野でよく登場するDNAや染色体、ゲノム、遺伝子といった用語について解説していきます。 ちなみに、これらの違い、ちゃんと言えますか? 意外とごっちゃになっているこれらの単語、これを機にわかりやすく整理していきまし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました