代謝【高校生物】小腸でのグルコース吸収 今回は小腸でのグルコースの吸収をまとめていきましょう。 膜透過輸送の具体例のひとつであり、能動輸送と受動輸送が連携して吸収を行っています。チャネルやポンプといった輸送担体と絡めて時々出題のネタになるので、一度目を通しておくとよいでし...2020.05.262021.05.13代謝動物の反応と行動
遺伝子とその働き【問題解説】DNAの長さは?の問題の解き方 DNAや遺伝子に関する問題のうち、「DNAの長さは?」と聞かれるような問題があります。今回はそのような問題の解き方を解説していきましょう。 例題 まずはこの例題を見てみてください。 ①ある生物の細胞1個には、5.0×1...2020.05.242020.06.21遺伝子とその働き遺伝情報の発現問題解説
遺伝子とその働き【問題解説】ゲノムの何%が遺伝子?の問題の解き方 DNAや遺伝子に関する問題のうち、「ゲノムの何%が遺伝子?」と聞かれるような問題があります。今回はそのような問題の解き方を解説していきましょう。 ゲノムと遺伝子の違いが判らない場合には、こちらの記事も参照しながら復習しましょう。 ...2020.05.232020.06.12遺伝子とその働き遺伝情報の発現問題解説
代謝【生物基礎】【高校生物】ホルモン総まとめ 今回は、ヒトの恒常性に関わるホルモンをまとめて紹介していきます。 一般的な教科書に載っている内容に加えて、医学系・薬学系などで時々出てくるホルモンも加えています。 数も多いし分泌する場所やその働きも覚えなければいけないので大変...2020.05.222020.08.26代謝体内環境の維持
遺伝子とその働き【生物基礎】【高校生物】DNA、染色体、ゲノム、遺伝子…違いがちゃんとわかる解説 今回は、遺伝の分野でよく登場するDNAや染色体、ゲノム、遺伝子といった用語について解説していきます。 ちなみに、これらの違い、ちゃんと言えますか? 意外とごっちゃになっているこれらの単語、これを機にわかりやすく整理していきまし...2020.05.202020.06.12遺伝子とその働き遺伝情報の発現
生物と分子【高校生物】細胞周期(間期) 真核細胞の細胞分裂において、細胞周期は4つの段階に分けられています。 一般的に顕微鏡で観察される際に最も印象的なのは、有糸分裂による核の分裂と細胞質分裂でしょう。この2つの過程を合わせてM期と呼びます。 それに対して、M期とM...2020.05.132020.11.09生物と分子
生物と分子【高校生物】シャペロンと熱ショックタンパク質 今回は、シャペロンについてまとめていきましょう。 ちょっと耳慣れない分野ですが、タンパク質の構造を考えるうえでは重要な内容です。少し難しめですが、頑張って読んでみてください! タンパク質の折り畳み さて、タンパク質はアミ...2020.05.122020.06.12生物と分子
生物と分子【高校生物】細胞の構成成分 今回は、細胞を構成する成分についてまとめていきましょう。 すでに、生物を構成する最小単位が細胞であることは知ってますよね!それでは、その細胞がどのような成分からできているか、まとめていきましょう。 細胞の構成成分と構成元素 ...2020.05.082020.06.12生物と分子
生物と分子【高校生物】植物の細胞壁の構造 シンプルに解説しました 今回は、植物の細胞壁の構造を紹介していきます。 あまり詳しく触れる機会がないと思いますが、知っておくと時々役に立つ…かも? 植物の細胞壁の成分 まずは植物の細胞壁がどのような成分から成っているかおさらいしましょう。 ...2020.05.032020.06.23生物と分子
生物と分子【高校生物】細胞壁の構成成分 今回は、「細胞壁の構成成分」を紹介していきます。 細胞壁をもつ生物はいくつか種類がありますが、その構成成分は大きく異なっています。少し細かい知識ですが、理解しておいて損はありませんよ! 細胞壁をもつ生物 まずは細胞壁をも...2020.05.032020.06.12生物と分子